誰もが訪れやすいお寺でありたいと思っています
本堂は開け放しており、いつでも誰もが訪れやすいよう心がけています。お参りがてら、世間話でも良いので遊びにいらしてください。法要やイベントでは、檀家さん以外の方も一緒に気兼ねなく参加できる内容を心がけています。
行事

月並御影供(お大師様の日)
毎月21日に弘法大師のご遺徳を偲ぶ御影供と、ご先祖様の供養をお勤めしています。お教本は平易なことばで書かれたものを使用しています。法要後には皆様とお茶とお菓子をいただきながら世間話をしています。お気軽にご参加ください。
毎月21日 9時からとなります
檀家様以外の方々もご自由に参加いただいています

夏休みこども寺子屋
お寺は昔、子どもたちの学びの場でもありました。夏休みこども寺子屋では、お寺の掃除から始まり、座禅をしたり、茶道や生け花など、日常から離れて普段できない貴重な経験ができます。地元産品を使った精進料理も。
串間市エコツーリズム登録プログラム
夏休み期間中10日程度開催。
1日定員15名(小学生対象)、参加費 1,200円

親子で寺子屋「自然を愛でるいけばな」
お寺で仏さまの心を見つけよう
親子で参加する寺子屋
1日4組限定(8~12名)、参加費2,000円

四国八十八ヶ所お遍路
お遍路初心者も大歓迎。同行二人の修行の旅、ご一緒しませんか。1県ずつ区切り打ちしていますので、4年間で八十八ヶ所すべてをめぐることができます。檀家様以外も多く参加されています。ぜひご一緒しましょう。
5月中旬(ゴールデンウィーク終了後) 3泊4日
初めての方も、必要なものなどていねいにご説明します
ご興味のある方はお気軽にお電話ください

高野山伝統の切絵 宝来づくり体験
高野山伝統の切り絵「宝来(ほうらい)」をつくってみませんか。平和で安住できる日本でありますよう、また一年の無病息災、招福をお祈りするために願いをこめて部屋に飾ります。昼食には、地元産の食材を使った精進料理を提供します。
串間市エコツーリズム登録プログラム
11月中に6日程度開催
1日定員15名、参加費 おとな 2,000円、小学生以下 1,000円
(令和3年はコロナ対策のため、精進料理の提供を行わず、1日定員12名、参加費 おとな 1,000円、小学生以下 500円といたします)
主要年中行事一覧
1月
修正会初護摩
2月
星まつり・節分豆まき
3月
春彼岸会・奉納演奏会
4月
花まつりグラウンド・ゴルフ大会
5月
四国八十八ヶ所お遍路
8月
夏休みこども寺子屋
盂蘭盆会・施餓鬼会
ろうそくまつり
ナイトながしそうめん
9月
秋彼岸会・奉納演奏会
10月
高野山・京都旅行
秋の一日旅行
11月
高野山伝統の切絵 宝来づくり体験
すすはらい・仏器磨き
12月
年納め写経会
除夜の鐘法要・年越しうどん振舞い
令和4年 行事予定表 のダウンロードはこちら
お祝い
承っている慶事一覧
初参り
七五三
仏前結婚式
行事への参加・祝い事を依頼される方へ
極楽寺の行事には、檀信徒様に限らずどなたでも参加していただけます。
本山である高野山の伝統を大切に、よりお寺や仏教を身近に感じていただけるよう心がけています。